2018年 02月 28日
花粉のせいか咳が取れなくて、外出を控えたのて、昨日のE4の続きです。E4全体のの大規模修理が 始まった様で、屋上ガーデン一杯に作業小屋が建ちました。 ![]() で、周辺のお花たちです。椿が咲いていました。 ![]() 暖かくなったので、黄色のオキザリスが開いていました。 ![]() ![]() バラも咲いていました。 ![]() 寒い日が続いたので中々開かなかった、沈丁花が咲いていました。 ![]() ![]() ![]() 向洋中1丁目東公園のマンサクも、ようやく咲いていました。 ![]() ![]() ![]() 今日は、お天気が荒れると言う予報なので心配です。 ▲
by yas_asami
| 2018-02-28 23:34
| 植物
|
Comments(0)
2018年 02月 27日
今日は耳鼻科の診察で病院行きでした。嗄声は酸素吸入による気道の乾燥もあるとの事で、シュガーレス の喉飴に頼る事になりました。早く終わったので帰りに保育園のミモザを見に行きました。 ![]() 陸橋の上から見ても満開で良く咲いていたのです。 ![]() 午後から家内が下からも撮って来ました。 ![]() E6で見付けたオランダミミナグサです。 ![]() E4の南東花壇にあるクリスクスローズです。 ![]() ![]() 今日は暖かくなったので、当て込んで梅林へ行って見ました。 ![]() 梅の花は紅白共に良く咲いていましたが、 ![]() 餌の少ないこの時期は、梅の花の蜜がメジロのご馳走なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう一羽仲間が加わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 暖かさのお陰で、今年もウメジロウに会えました。 ▲
by yas_asami
| 2018-02-27 23:38
| 植物
|
Comments(1)
2018年 02月 24日
今日も病院行きだったのです。午前中はお天気だったので、アイランドセンター駅から六甲ライナーの 高架下を通って見ました。先日来、工事していた石畳の補修も終わった様で、歩行器や車椅子でも動き 易くなっていました。2月15日に撮った石畳舗装の改修工事です。 ![]() 重機で古い舗装を剥がした後は、手作業での工事でした。ご苦労様です。 ![]() 巾は広くありませんが、お陰様で年寄りも安心して歩ける道が出来ました。 イベント広場の公衆トイレも奥まった場所に新築中で、旧設備は早くも撤去済みでした。 ![]() 円形のトイレは海岸にあるものと同じ構造の様です。 ![]() オリンピックは最後まで気を揉ませて呉れましたが、随分、頑張りましたねー。 ▲
by yas_asami
| 2018-02-24 23:35
| 六アイの風景
|
Comments(1)
2018年 02月 21日
今日は、お天気が悪かったので外出は控えました。で、昨日の続きでE8のお花たちです。 E8西の花壇に、ミニクロッカスが咲いていました。 ![]() 気温は低い上、風が強い中でよく頑張っています。 ![]() その近くに、ブラキカムが咲いていました。 ![]() ![]() ![]() その近くに、イベリスが咲いていました。 ![]() ![]() E8の北西花壇に、クリスマスローズが咲いているのです。 ![]() ![]() ![]() 明日は、病院で胸のCT撮影と内科の定期検診があります。 ▲
by yas_asami
| 2018-02-21 23:24
| 植物
|
Comments(2)
2018年 02月 20日
今日は、お天気になったので、E10西の遊歩道へ行って来ました。1クリックで大きくなります。 ![]() 左がE7、右がE8です。春が近づくとこの道の西側にオオイヌノフグリが咲くのです。 ![]() ![]() ![]() その近くに、コハコベの花が咲いていました。 ![]() ![]() ノボロギクもありました。 ![]() ![]() 何かが動いたので追いかけると、何とジョビ男がいました。 ![]() その近くにもオオイヌノフグリが咲いていました。 ![]() ![]() ジョビ男と入れ替わりに、つぐみがやって来ました。真っ直ぐこちらへやって来ます。 ![]() 更にE10南の道端で、フラサバソウを見付けました。 ![]() ![]() 光は春めいているものの、風は冷たく気温も低いので未だ未だ要注意です。 ▲
by yas_asami
| 2018-02-20 23:12
| 植物
|
Comments(1)
2018年 02月 19日
今日は、お天気もいまいちでしたし、昨日の疲れが出たので外出は出来ませんでした。で、昨日の続きです。 E4の南側の道端に、フラサバソウが出て来ました。 ![]() 小さい花なので撮るのが難しいです。開きかけた蕾です。 ![]() 同じくE4で、ようやく黄色のオキザリスに出会えました。 ![]() ![]() E4に1本だけある紅梅が咲いていました。 ![]() ![]() ここからはE5に咲いていた、タネツケバナ ![]() ![]() キュウリグサ ![]() ![]() カミツレ ![]() ムスカリ ![]() ![]() 寒い中でも着々と春の花が咲き出していました。 ▲
by yas_asami
| 2018-02-19 23:19
| 植物
|
Comments(1)
2018年 02月 18日
今日まで良いお天気だと言うので、散髪に行って来ました。六アイでは理容院が少ないので美容院です。 昨年秋から、リバーサイドイーストの FEEL と言うお店でカットをして貰っているのです。その帰りに どうにも左脚の浮腫が気になるので、運動不足解消を兼ねて、梅林まで行って来ました。 ベイシェラトンホテル前のロータリー東通りを東に歩くと10分足らずで突き当たりになります。 そこからシティヒルに階段で上ると(横にスロープもあります)梅林の南口に出るのですが、その前に E5戸建て住宅の垣根越しに、スノードロップが沢山咲いているのを見付けました。 ![]() 別名:マツユキソウ(待つ雪草)春を告げる花です。 ![]() ![]() E5の戸建て住宅で見た、つぐみです。どこかに餌はありませんかねー? ![]() ![]() いよいよ梅林へ到着しました。南口です。梅もだいぶ咲いている様です。 ![]() シティヒルは左側の歩道ですが、右の階段で丘に登ると見事です。 ![]() 日曜日なので梅見客と犬の散歩が多く、野鳥は出て来ない様です。丘の下から。 ![]() ![]() 結構、咲いていました。 ![]() 丘の上に登ると、緑顎(リョクガク)が咲いています。 ![]() 名前の通り、緑色の萼が見えています。 ![]() 梅林の中を北へ歩いて行くと、綸子梅の近くで、ムクドリの一家が餌探しをしていました。 ![]() 夕方になると、街路樹の上で塒の陣取り合戦をしてギャアギャアと五月蠅い鳥です。 ![]() 昔、嘴と足の黄色いすずめが良く来るんだけど、何という鳥でしょう?と聞かれた事を思い出しました。 ![]() 北の丘近くの、道しるべ(紅梅)は盛りを過ぎかけていました。 ![]() ![]() ![]() 久し振りに歩いたので、いささか疲れましたが、酸素ボンベ入りのシルバーカーを押して、梅林から E11まで約20分で帰れました。六甲アイランド病院2階から北へ尾埜歯科の北側から六甲アイランド ビルに入ります。エレベーターで1階に降りて東に出ると、直ぐにロータリー東通りに出られます。 歩行器でも車椅子でも行けますので、お楽しみ下さい。 ▲
by yas_asami
| 2018-02-18 23:24
| 六アイの風景
|
Comments(1)
2018年 02月 17日
今日は、リハビリの為にクリニックへ出掛けたのですが、お昼過ぎからお天気は悪くなって来ました。 ![]() 西ロータリーのチューリップ花壇で、何か動いています。ツグミの様です。 ![]() どうやら廻りに植えてあるイチゴの葉を啄んでいる様でした。 ![]() あまり大きく動かずに餌を探していました。 ![]() ![]() 今日も冷たい風が吹いて寒い一日でした。 ▲
by yas_asami
| 2018-02-17 23:51
| 鳥
|
Comments(2)
2018年 02月 15日
最近は、比較的アクティブに行動した後、全身状態が良いのですが、体力が低下している為にリバウンド がキツく、2~3日後まで疲れが残る始末です。そんな訳で取材も家内任せになっています。 今日は、買い物のついでにウエストコートへ行って取材して呉れました。 六甲アイランドにもツグミが来ているとは聞いていたのですが、向洋西公園に居たのです。 ![]() 今年は寒さのせいで、六アイもいつもの様な木の実も花もない(餌がない)状態ですから大変です。 ![]() 大食漢のツグミにとっては、命に関わる大問題なので、必死に公園の地面をつついていました。 ![]() いつもの年なら残って居る、赤い実は全滅状態ですから仕方がありません。 ![]() メジロやジョウビタキと違って、花の蜜を吸う訳にも行かず、あちこちで餌探しです。 ![]() そんな訳で、芝生広場にも市民農園にも姿を見せている様です。 ![]() 比較的暖かな気温との事ですが、六アイでは相変わらず冷たい六甲おろしだった様です。 ▲
by yas_asami
| 2018-02-15 23:37
| 鳥
|
Comments(3)
2018年 02月 13日
今日は、昨日に比べると随分気温も和らいだ感じで、霜も霜柱も見当たりませんでした。 午前8時に見た北の風景には、全く白いものは見えませんでした。1クリックで大きくなります。 ![]() 南の空も良く晴れて良いお天気になりました。1クリックで大きくなります。 ![]() 右手のキリンさんの辺りに見慣れない船を見つけました。 ![]() 日本船籍の自動車運搬船フェニックス 10,050t でした。徳島から来た様でポーアイへ向かって行きました。 今日は、yoshi さんの改修を見て、早速発注していた、キッチンのIHレンジとレンジフードの改修工事をしました。 ![]() 今までは、レンジフードの換気扇の掃除が大変だったのですが、お陰で楽になりそうです。 ![]() 2IH+1電熱器の据え付け型レンジです。操作が上面のタッチパネルで出来るので楽になりました。 ![]() その後、先日来の左薬指の治療でクリニックへ行ったのですが、流感が相当流行っているらしく、お昼に 行っても超満員で待たされました。その後、パソコンクラブに顔を出した後、H氏宅へ伺う事になった のですが、お玄関に飾ってあった、お能の小さな人形に見とれてしまって、撮影させて戴きました。 ![]() 能「巴」奥様の作品で、大豆に胡粉を塗って虫ピンで止めて作ってある7cm程の「豆人形」だそうです。 ![]() 『巴』(ともえ)は、木曾義仲の愛人である女武者、巴御前を主人公にした能楽作品で、女性を主役に した修羅能はこれが唯一の作品だそうです。全身で約7cmほどの小さな豆人形でした。物凄く沢山の 作品をお持ちなので、追々見せて戴ける様お願いして来ました。 ▲
by yas_asami
| 2018-02-13 23:28
| 六アイの風景
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 植物 鳥 動物 空 旅行 六アイの風景 風景 出船入船 コンテナ船 季節 備忘録 04カナディアンロッキー 05英国田舎歩き 06スイス・イタリア 07スイス花の山旅 07磐梯吾妻 09南ドイツ 10イタリア中部 11南さつま 11安曇野 12北イタリア 六甲高山植物園 神戸市立森林植物園 カメラ 公園 懐かしの山行 レディスフットボールセンター 信州高原巡り 脊柱管狭窄症 映画・音楽・演劇・絵画 HOT 未分類 検索
以前の記事
フォロー中のブログ
最新の記事
メモ帳
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||