2018年 01月 31日
今日は、全国で皆既月食が見られるとの報道で持ちきりだったのですが、お天気が心配だったのです。 夕日は、雲に掛からず落ちて行きましたが、 ![]() ![]() お月様の方は、頭の上に出て来たのです。19:03 満月です。 ![]() 20:58 頃には、もう欠け始めていました。 ![]() 21:18 頃には、薄雲も掛かって、随分暗くなっていました。 ![]() この後、皆既になる前に雲に隠れてしまったので、残念ながら皆既月食は見られませんでした。 ▲
by yas_asami
| 2018-01-31 23:44
| 空
|
Comments(2)
2018年 01月 30日
先日来、嗄声が酷くなって来ていたのですが、遂に声が出難くなってしまったので、今日は耳鼻咽喉科へ 診て貰いに行きました。結果は声帯に痰が貼り付いているらしいとの事で、悪性のものではないとの事。 ひとまず様子を見る事になりました。歳を重ねると色々な事が起きるものです。病院が終わったものの 外は猛烈に寒いので、取材は諦めて帰って来ました。 そんな訳で27日に家内が撮って来たW4南西の椿をご覧下さい。W4南西角に大きな藪椿があります。 ![]() ちらほらと咲いていました。 ![]() この街区では色々な椿がみられます。斑入りのピンク花です。 ![]() ![]() 小さな白い椿も咲いていました。 ![]() ![]() 大型の赤い椿です。 ![]() ![]() 今日の夕日も雲の隙間からでした。1クリックで大きくなります。 ![]() ▲
by yas_asami
| 2018-01-30 23:45
| 六アイの風景
|
Comments(2)
2018年 01月 29日
今日は、整形外科の診察日で病院行きでしたが、その後、半月振りに梅林へ行って見ました。 梅林南からの全景ですが、寒い日が続くせいか、あまり咲いている風情はありません。1クリック。 ![]() それでも南の丘の南端で、紅梅が咲いていました。 ![]() ![]() 南の丘を廻って見ると、白梅も咲いていました。 ![]() ![]() 南の丘の北端に咲いていた紅梅です。少しは増えた様ですねー。 ![]() ![]() 酸素の残りと体力消耗が気になるので、トリさんにも会わずに引き上げて来ました。 梅林までの途中で見た花です。E4の3番館にて、クリスマスローズ。 ![]() ![]() E5南西角で、マサキの実が弾けていたのですが、 ![]() 殆どは野鳥に啄まれて、空になっていました。 ![]() その近くで、垣根の下に水仙が咲いていて、 ![]() すぐ傍に八重咲水仙もありました。 ![]() スノードロップが咲いているかと期待したのですが、残念ながらこの状態でした。 ![]() 今日の夕日です。もうマンションに落ちる様になってしまいました。 ![]() 明日は、一段と寒くなるとか、この辺が寒の極みでしょうか? ▲
by yas_asami
| 2018-01-29 23:50
| 植物
|
Comments(2)
2018年 01月 28日
昨年の10月3日に初入港した、SuperStar Virgo 75,338t が今朝9時前に姿を現しました。 前回の雨に烟る中の入港より条件はましとは言え、曇り空の白っぽい海上なので映えません。 近くまで来て、ようやく撮影する事が出来ました。 ![]() 中国人観光客向けに、船体は綺麗に彩色されています。1クリックで大きくなります。 ![]() やがてキリンさんの林を抜けてポートターミナルへ向かいました。 ![]() Shanghai-Kobe-Beppu-Shanghai クルーズの寄港で、19:30 出港の予定です。 ▲
by yas_asami
| 2018-01-28 22:53
| 出船入船
|
Comments(1)
2018年 01月 27日
今日も寒かったですねー。神戸でも最低-1.3℃、最高+5℃、にしかなりませんでした。 お昼過ぎに眺めても、冬枯れの向こうは魚崎あたりまで白くなっていました。1クリックで大きくなります。 ![]() これだけ冷え込むと、マンション前の風当たりの強いプランターのビオラはすっかり枯れています。 ![]() ![]() いつものクリニックへリハビリに行った帰り、旧保育園前の歩道の隙間に何か咲いていたのです。 ![]() 何とこの寒空に、スミレの花が咲いていたのです。 ![]() 北風が遮られ、南が開放されている条件が良かったのでしょうか。数輪の花が咲いていました。 ![]() ![]() ファッション美術館前のプランターでは、チューリップの芽吹きが始まっていました。 ![]() ![]() 今日の夕日も、やはり雲の中へ沈む様です。 ![]() ![]() これだけ冷えると、友が島も浮いて見えます。 ![]() ▲
by yas_asami
| 2018-01-27 23:45
| 植物
|
Comments(2)
2018年 01月 25日
今日は定例の内科の定期検診で病院行きでした。X線撮影があったりしたので、終わったら3時半近く。 帰ろうとして東公園交差点まで来た時に、コーラスが聞こえて来たのです。この寒空の下でアカペラの 寒稽古をしている様でした。 ![]() カナディアンスクールの生徒達の様です。 ![]() 綺麗なコーラスだったので、youtube に上げて見ました。 まだ寒稽古は続いていたのですが、東の空を見上げると青空に昼間の月が出ていました。 ![]() 月齢 8.48 の上弦の月です。 ![]() 南の空には、こんな雲が出ていました。 ![]() 今日の夕日も雲の中でした。 ![]() 明日もまだ寒いのだそうです。気を付けましょう。 ▲
by yas_asami
| 2018-01-25 20:49
| 六アイの風景
|
Comments(3)
2018年 01月 23日
先日、ご紹介した六地蔵について、どうして左端のお地蔵様だけ頬かぶりなのか?説明が必要でした。 ![]() 丁度ぴったりな解説を Youtube で見付けました。画像が古いのでやや見苦しいですがご容赦を。 まんが日本昔ばなし 笠地蔵 ▲
by yas_asami
| 2018-01-23 11:09
| 備忘録
|
Comments(2)
2018年 01月 22日
今日は雨だったので、昨日のE4の続きです。 E4の屋上ガーデンでは、ユキヤナギがチラホラ咲いていました。 ![]() ![]() ベニコブシが沢山の新芽を付けていました。 ![]() ![]() マーガレットの大きな植栽です。 ![]() ![]() ![]() その傍にユリオプスディジーが、 ![]() ![]() E5を抜けて梅林への道で、一輪だけ小さなムスカリが咲いていたのです。 ![]() ![]() 梅林では未だチラホラ咲きの状態です。紅梅 ![]() ![]() 白梅の蕾は随分膨らんで来たのですが、 ![]() ようやく咲いていた一輪です。 ![]() ▲
by yas_asami
| 2018-01-22 23:45
| 植物
|
Comments(1)
2018年 01月 21日
今日までが暖かいとの予報で、散髪に行って来ました。リバーモールウエストのキョウソラです。 ![]() E6のフロント前にあるプランターは、ネメシアとサザンクロスの寄せ植えでした。 ![]() ネメシアです。 ![]() ![]() サザンクロスは風に揺れます。 ![]() ![]() ![]() E5の2番館には、いつも綺麗な花が飾ってあります。黄色い百合の花と菊です。 ![]() ![]() E11北東の街路樹の根方で、キルタンサスがようやく開きました。 ![]() あちこちのキルタンサスが抜かれてしまったので、残るはここだけの様です。 ![]() 今日の夕景も雲が多い上に、お日様もボヤッとしていました。 ![]() ▲
by yas_asami
| 2018-01-21 23:27
| 植物
|
Comments(2)
2018年 01月 20日
今日は「大寒」だそうですが、その割には過ごし易かったのです。リハビリの為に松井クリニックへ 行くと、2月の臨時休業のお知らせが貼ってありました。 ![]() ライナー橋脚下の寒文目(カンアヤメ)です。 ![]() ローズガーデンも刈り込まれていましたが、クリスマスローズが咲いていました。 ![]() W4の赤い椿を見に行ったのですが、この程度でした。 ![]() ![]() ここからは住吉の続きで、ゼラニウムです。 ![]() ミニバラ ![]() ![]() ピンクのオキザリス ![]() ![]() 白いオキザリス ![]() 今日の夕日は雲の中に入っていまいました。 ![]() 18時過ぎのお月様です。月齢 3.32 の細い三日月様でした。 ![]() ▲
by yas_asami
| 2018-01-20 23:35
| 植物
|
Comments(3)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 植物 鳥 動物 空 旅行 六アイの風景 風景 出船入船 コンテナ船 季節 備忘録 04カナディアンロッキー 05英国田舎歩き 06スイス・イタリア 07スイス花の山旅 07磐梯吾妻 09南ドイツ 10イタリア中部 11南さつま 11安曇野 12北イタリア 六甲高山植物園 神戸市立森林植物園 カメラ 公園 懐かしの山行 レディスフットボールセンター 信州高原巡り 脊柱管狭窄症 映画・音楽・演劇・絵画 HOT 未分類 検索
以前の記事
フォロー中のブログ
最新の記事
メモ帳
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||