2013年 05月 28日
ヒマラヤの青いケシの咲く丘で、シロバナのミヤマオダマキが咲いていました。 ![]() 下って来ると、ミヤマクワガタ(ゴマノハグサ科)や ![]() エゾルリソウ(ムラサキ科)が咲いていました。 ![]() シコタンソウ(色丹草)ユキノシタ科や ![]() レブンソウ(礼文草)マメ科が咲いています。 ![]() ムラサキツリガネツツジ(ツツジ科) ![]() クロユリ(黒百合)ユリ科 ![]() ハクサンチドリ(ラン科)など高い山でしか見られない花が咲いています。 ![]() エーデルワイスが咲いていました。 ![]() エーデルワイスの仲間で、チシマウスユキソウ ![]() ホソバヒナウスユキソウ ![]() 高山植物の女王とも呼ばれる、コマクサ(駒草)ケシ科が咲いていました。 ![]() ![]()
by yas_asami
| 2013-05-28 23:46
| 六甲高山植物園
|
Comments(1)
![]()
さすがによく知られている高山植物が み~んな咲いていますねー。
クロユリ エーデルワイス コマクサ ハクサンチドリなど・・・。 ミヤマオダマキ 神秘的で! バックに映えて綺麗ですねー。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 植物 鳥 動物 空 旅行 六アイの風景 風景 出船入船 コンテナ船 季節 備忘録 04カナディアンロッキー 05英国田舎歩き 06スイス・イタリア 07スイス花の山旅 07磐梯吾妻 09南ドイツ 10イタリア中部 11南さつま 11安曇野 12北イタリア 六甲高山植物園 神戸市立森林植物園 カメラ 公園 懐かしの山行 レディスフットボールセンター 信州高原巡り 脊柱管狭窄症 映画・音楽・演劇・絵画 HOT 未分類 検索
以前の記事
フォロー中のブログ
最新の記事
メモ帳
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||