2010年 05月 22日
今日は、蒸し暑くなりました。アイランドセンター駅近くのプランターの脇にようやくダンダンギキョウが咲いて、 桔梗草三姉妹が揃いました。左から、ヒナギキョウ、ヒナキキョウソウ、キキョウソウ(ダンダンギキョウ)です。 ![]() 東公園へ行って見ると、プランターはすっかり整理されていたのです。ネジバナを期待して行って見たのですが 期待はずれでした。が、南西のエゴノキの傍に、スイカヅラ(吸葛)スイカズラ科が咲いていました。 ![]() 初め白色の花が段々と黄色くなるので金色と銀色の花が混じって咲くように見え為、別名:キンギンカと言います。 ライナーの橋脚下、芝生広場の前あたりに、ベロニカが咲き出しました。 ![]() 伊吹山のルリトラノオの園芸種だと言う事です。 ![]() 市民農園では、もうソラマメの実が成っていました。若い豆の莢が上を向いているから「ソラマメ」だそうです。 ![]() E6の東側花壇に、オリヅルランが咲いていました。 ![]() 撮って来たお花の名前が判らなくて苦労する事が多いのですが、今日は一つ見付かりました。 ギリア・トリコロール(Gilia tricolor) ハナシノブ科 ギリア属 W6西の園芸家で咲いています。 ![]() 花の中心が黒紫色で何となく目のように見える事から、英名をバーズアイと言うそうです。
by yas_asami
| 2010-05-22 23:05
| 植物
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 植物 鳥 動物 空 旅行 六アイの風景 風景 出船入船 コンテナ船 季節 備忘録 04カナディアンロッキー 05英国田舎歩き 06スイス・イタリア 07スイス花の山旅 07磐梯吾妻 09南ドイツ 10イタリア中部 11南さつま 11安曇野 12北イタリア 六甲高山植物園 神戸市立森林植物園 カメラ 公園 懐かしの山行 レディスフットボールセンター 信州高原巡り 脊柱管狭窄症 映画・音楽・演劇・絵画 HOT 未分類 検索
以前の記事
フォロー中のブログ
最新の記事
メモ帳
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||